2023.05.15
「IoTセキュリティ観点におけるChatGPTに対する考察」をリリース
一般社団法人セキュアIoTプラットフォーム協議会(理事長:辻井 重男、所在地:東京都港区、以下、SIOTP協議会)は、ChatGPTに代表されるAIの活用について、幅広い領域での業務の効率化が期待されている一方、IoTセキュリティの観点での懸念点や考慮すべき点をまとめた考察「IoTセキュリティ観点におけるChatGPTに対する考察」をリリースします。 IoTセキュリティ観...
2023.04.20
セキュアIoTプラットフォーム協議会 パーソナルデータストア部会が成果報告書を発表
~医療データなどパーソナルデータを安全に保管し、 本人同意のもと流通させる標準化技術について、議論の経過を報告~ 一般社団法人セキュア IoT プラットフォーム協議会(理事長:辻井 重男、所在地:東京都港区、以下、SIOTP協議会)は、パーソナルデータストア部会(以下、PDS部会)の研究成果をまとめた報告書を発表いたします。PDS部会は2022年7月にSIOTP...
2023.03.24
「NTT Risk Manager」の指定検査事業者への登録について
~安心安全テレワーク施設認証プログラムの提供体制を拡充~ この度、一般社団法人日本テレワーク協会および一般社団法人セキュア IoT プラットフォーム協議会(以下「認証機関」といいます)は、「安心安全テレワーク施設認証プログラム」(以下「本プログラム」)の提供にあたって、株式会社NTT Risk Managerを指定検査事業者※1として登録いたしました。これにと...
2023.02.17
安心安全なメタバース空間の実現に向けたセキュリティガイドラインを一部公開
一般社団法人セキュアIoTプラットフォーム協議会(SIOTP協議会:理事長 辻井 重男)は、一般社団法人メタバース推進協議会(メタバース推進協議会:代表理事 養老 孟司)、一般社団法人日本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC:会長 佐々木 良一)と3団体連携し、2022年6月よりメタバース推進協議会内に設置したセキュリティ分科会において、メタバース空間にお...
2023.02.10
セキュアIoTプラットフォーム協議会が、 サイバートラスト、SYNCHROのIoTソリューションに対し「セキュアIoT認定」第一号認定を授与
~IoTシステムに求められるセキュリティ要件を、国際標準レベルで実装~ 一般社団法人セキュア IoT プラットフォーム協議会(理事長:辻井 重男、所在地:東京都港区、以下、SIOTP協議会)は、サイバートラスト株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:眞柄 泰利 以下、サイバートラスト)および株式会社SYNCHRO(本社:東京都千代田区、代表取締役:室木 勝...
2023.02.09
野村不動産のサテライト型シェアオフィス「H¹T」が、「安心安全テレワーク施設認証プログラム」の 認証を取得
~利用者と管理する総務・人事部門双方に向け、安心安全なシェアオフィス環境を提供~ 一般社団法人日本テレワーク協会および一般社団法人セキュア IoT プラットフォーム協議会は、野村不動産株式会社(以下「野村不動産」)が運営する法人向け時間貸しサテライト型シェアオフィスH¹T(エイチワンティー)の2つの施設について、「安心安全テレワーク施設...
2023.02.09
セキュアIoTプラットフォーム協議会が国際標準レベルのセキュリティ検査と認定制度を組合わせた「セキュアIoTプログラム」を発表
一般社団法人セキュア IoT プラットフォーム協議会(理事長:辻井 重男、所在地:東京都港区、以下、SIOTP協議会)は、IoTシステムの安全性を担保するために、国際標準レベルのセキュリティ検査と認定制度を組合わせた「セキュアIoTプログラム」を2023年2月9日より開始しました。 インターネット上に接続されるIoTシステムの脆弱性を基点にしたサイバー攻撃が増...
2023.01.12
「経済安全保障への対応~国際連携におけるサイバーセキュリティ対策の推進~」 をリリース
一般社団法人セキュアIoTプラットフォーム協議会(理事長:辻井 重男、所在地:東京都港区、以下、SIOTP協議会)は、2023年1月6日の日米間での「サイバーセキュリティに関する協力覚書(MoC: Memorandum of Cooperation)」の署名を受けて、米国および同盟国による国際協調で進められているサイバーセキュリティ対策における考察をまとめた「経済安全保障への対応 ~国際連...
2022.11.22
「経済安全保障への対応 ~次世代半導体開発への期待~」をリリース
一般社団法人セキュアIoTプラットフォーム協議会(理事長:辻井 重男、所在地:東京都港区、以下、SIOTP協議会)は、省庁および産業界の連携による次世代半導体開発・製造強化の動きを受けて、経済安全保障において必要となるセキュリティ機能を実装する半導体開発への期待をまとめた考察「経済安全保障への対応 ~次世代半導体開発への期待~」をリリースしま...
2022.11.10
東京都が開設し、公益財団法人東京しごと財団が運営するサテライトオフィス「TOKYOシェアオフィス墨田」が、都内の施設で初めて「安心安全テレワーク施設認証プログラム」のプレミアムグレードに適合
~テレワークによる柔軟な働き方を推進していくため高度な情報セキュリティを備えた、安全な作業環境を整備~ 一般社団法人日本テレワーク協会および一般社団法人セキュア IoT プラットフォーム協議会は、東京都が開設し、公益財団法人東京しごと財団が運営する東京都墨田区のテレワーク施設※1「TOKYOシェアオフィス墨田(以下「TSO墨田」)に対し...