【開催中止】セキュリティフォーラム2020開催
一般社団法人セキュアIoTプラットフォーム協議会(SIOTP協議会:理事長 辻井 重男)と一般社団法人日本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC:会長 佐々木 良一)は、政府の取り組みである「サイバーセキュリティ月間(2/1~3/18)」にあたり、来る2020年3月6日に「セキュリティフォーラム2020」を開催いたします。
さまざまな分野において本格的なITとOTの連携、IoT、BigData、Cloud、Mobility、SocialやAI等の活⽤が進むなか、デジタルトランスフォーメーション(DX)やSociety 5.0によって、プロセスの効率化、新たな価値の創出など、⽣活や社会、ビジネスに⼤きな変⾰をもたらします。
また、「5G(第5世代移動通信)」の普及によってフィジカル空間とデジタル空間を融合した新たなサービスを⽣み出すことが期待されています。
これらの世界を実現するためには、確かな情報、信頼できるデータを収集・活⽤することにより、プロセスの変⾰とともに安⼼安全なデジタル社会を実現することが必要です。
スマートフォンを始めとするテクノロジーは、フィジカルとサイバー空間の橋渡しをするという重要な役割を果たすこととなり、これらを活⽤するうえで考慮すべきことはセキュリティリスクです。DX、ソサエティの実現、IoT活⽤における現状と課題を整理し、安⼼安全な普及啓発のため、また、政府が主導するサイバーセキュリティに関する意識や知識の浸透をさらに図るため、サイバーセキュリティ⽉間の関連⾏事として開催いたします。
本フォーラムに興味をお持ちの⽅は、会員企業だけでなく、⼀般の⽅々にもご参加いただけますので、この機会にご参加をお願いいたします。
2/25(火)に厚生労働省より「新型コロナウイルス感染症対策の基本方針」が発表されましたように、今後の国内での健康被害を最小限に抑えるうえで、極めて重要な時期にあり、「イベント等の開催について、現時点で全国一律の自粛要請を行うものではないが、専門家会議からの見解も踏まえ、地域や企業に対して、イベント等を主催する際には、感染拡大防止の観点から、感染の広がり、会場の状況等を踏まえ、開催の必要性を改めて検討するよう要請する。」としています。
この状況を踏まえ検討した結果、3/6(金)に開催を予定しておりました「セキュリティフォーラム2020」を、誠に残念ではございますが、開催の中止を決定いたしました。
開催の中止の決定の判断が遅れましたこと、参加を心待ちにしていただいていた皆様、ご協力・ご支援を賜りました皆様に、心よりお詫び申し上げます。
なお、交流会に参加お申込いただいた方には全額返金手続きをさせていただきます。
日時 | 2020年 3 月 6 日(金) |
---|---|
会場 | 中央⼤学 後楽園キャンパス 5号館 5533号室 |
共催 | 一般社団法人セキュアIoTプラットフォーム協議会(SIOTP協議会) ⼀般社団法⼈⽇本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC) |
後援(予定) | 内閣サイバーセキュリティセンター、総務省、経済産業省、国⽴研究開発法⼈情報通信研究機構(NICT)、独⽴⾏政法⼈情報処理推進機構(IPA)、公益財団法⼈⾦融情報システムセンター(FISC)、⼀般社団法⼈JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC) |
対象 | スマートデバイス、IoTなどのセキュリティ動向について興味のある⽅、 |
参加費 | ◇フォーラム 無料 |
申込 |
|
※取材を希望される報道関係の方は事前に事務局までご連絡をお願いいたします。
■プログラム(予定)
12:30~ | 受付開始 |
---|---|
13:00~13:10 | <開会挨拶> SIOTP協議会 理事⻑ 辻井 重男 |
13:10~13:50 | <基調講演>「IoT機器を狙ったサイバー攻撃の現状とNICTの取り組み」(仮) 国⽴研究開発法⼈情報通信研究機構 サイバーセキュリティ研究所 サイバーセキュリティ研究室⻑ 井上 ⼤介 様 |
13:50~14:10 | <成果発表1>「IoTチェックシート 最新版のご紹介」(仮) JSSEC 利用部会 部会長 後藤 悦夫 氏(株式会社ラック) |
14:10~14:30 | <成果発表2>「セキュリティコーディングガイド最新版のご紹介」(仮) ~IoTセキュリティチェックシート最新版のご紹介~ JSSEC 技術部会 副部会⻑ 仲上 ⻯太 ⽒(株式会社ラック) |
14:30~14:50 | <成果発表3>「IoTセキュリティ実装における仕様策定の取り組み」(仮) ~IoTセキュリティチェックシート最新版のご紹介~ SIOTP協議会 仕様検討部会 座⻑ 豊島 ⼤朗 ⽒(サイバートラスト株式会社) |
14:50~15:10 | <成果発表4>「中⾼⽣のスマホ利⽤傾向調査レポートのご紹介」(仮) JSSEC 啓発事業部会 部会⻑ 藤平 武⺒ ⽒(NTTコミュニケーションズ株式会社) |
15:10~15:20 | 休憩 |
15:20~16:00 | <特別講演>「インターネットによって縮小した世界のハードウエアセキュリティ」 NECプラットフォームズ株式会社 執⾏役員 渡辺 裕之 様 オープンラボラトリを創設。(2013)初代理事、多摩大学大学院・ルール形成戦略研究所・客員研究員として国家安全保障、国際経済の観点から日本のソフトパワーを研究。セキュリティ部門をNECプラットフォームズ社に2019年に新設。現在、NECプラットフォームズ社のセキュア生産を推進するとともに、日本製造業が次代の“日本の強み”を創るための「セキュア生産」の普及、世界標準化に取り組んでいる。 |
16:00~17:30 | <パネルディスカッション>「デジタルトランスフォーメーション(DX)/ソサエティのデジタル社会 モデレーター パネリスト
株式会社電通国際情報サービス
株式会社東芝 デジタルイノベーションテクノロジーセンター参事 【プロフィール】 |
※都合により予告なくプログラムの内容及び順番が変更される場合がございます。